ラベル フェルデンクライス・メソッドとは の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フェルデンクライス・メソッドとは の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月24日火曜日

フェルデンクライス・メソッドとは?


フェルデンクライス・メソッドとは?

イメージが湧く素敵な動画です。
(フェルデンクライス国際機関作成)

よろしければ下記リンクより、You Tubeにてご覧頂けます。





2016年5月13日金曜日

フェルデンクライスで”健康”と”キレイ”を実現!!


新しいアプローチで”健康”と”キレイ”を実現するフェルデンクライスメソッド


自分に合った心地よい動きを見つけることで得られる脳の”気づき”。
それは、健康、美しさ、そしてよりよい毎日への近道です。


『フェルデンクライス協会理事 日本ゲシュタルト療法学会理事長 百武正嗣先生のインタビュー』

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*
心理療法とフェルデンクライスはすごく似ています。
アプローチの仕方が違うだけで、やっていることは全く同じです。

心理療法では心の問題を聞いていきます。
一方フェルデンクライスは、心の問題に直接触れるわけではないですが、
体の動きを通して緊張をほぐし、心にも働きかける。

「体の筋緊張と心の緊張は、実は一つなのです。」

直接心の問題に触れることなく、動きを通して自分自身でその問題と向き合い、気付いていくため、誰でも安心して行えるのも魅力です。

フェルデンクライスメソッドは一見すると体操やボディーワークのように見えるかもしれません。
でもそうではないのです。
一番違うところは「学ぶ」ことを学んでいく、というところ。

赤ちゃんを思い出してください。
赤ちゃんは、人間の脳の神経が一番発達する時期で、興味のあることには自分で積極的に近づいたり、触れたり、時に痛い思いもしながら自分の体の扱い方を学んでいきます。
それが脳の神経の発達にも結びつきます。

これこそ、フェルデンクライスメソッドの原理です。

大人になると、このような学び方を忘れてしまいます。
自分の体を、自分の心や脳のために使うのではなく、会社のため、家族のため、誰かの期待に沿うため、社会が望む態度や行動のために使います。
すると自分の本来の動きを忘れてしまうのです。

そこをもう一度自由に表現できる体に戻してあげる
これがフェルデンクライスメソッドのやり方なのです。

心の問題を解決したい方、自分自身と向き合いたい方にも、大きな助けになるでしょう。
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*


『歯科医師 かとうかずこ先生 インタビュー
(ブログでもフェルデンクライスを紹介してくださっています。

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*
”キレイも健康も噛み合わせから”

”噛み合わせ”は実は体のさまざまな部分に影響を与えることをご存知ですか?
頭痛や腰痛、顔のゆがみなどにつながることがあります。
人間の体はすべてつながっており、それだけ繊細にできているのです。

そして噛み合わせの悪化は長年の生活習慣や姿勢が原因になってることが多いのですが、
その姿勢や生活習慣を改善するのに、フェルデンクライスメソッドはとても効果的です。

フェルデンクライスをはじめてから、今まで気づかなかった診察中の不自然な姿勢に気づけるようになり、疲れにくくなりました。
また、普段の生活の中の長年の習慣にも気づけるようになり、
姿勢や足の出し方、指の動かし方から、声の出し方まで変化を実感しました。

また、患者さんの治療にも役立っています。
根本的に治すには、クリニックに来てもらうだけでは不十分。
そこでフェルデンクライスメソッドを紹介すると、気になっていた症状が良くなったりと効果を実感されています。

私自身、そして患者さんにとっても素晴らしいメソッドに出会えました。
身体的にも、精神的にも大きなプラスになるメソッドです。

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*


その他にもメゾソプラノの歌い手、身体調整体操指導者、ピアニスト、健康運動指導士の方など、各方面でフェルデンクライスの”動きを通した脳の気づき”により、自身の体調の改善はもちろん、仕事における技術の向上、指導法の改善を実感されています。

物事の捉え方や、自分が変わることで人に対する接し方も変わるという精神面の変化から、
「自分にはまだまだ向上していける可能性があり、これからもずっと成長していけることに喜びを感じる」
ことのできるメソッドです。


※記事は横浜のフリーペーパー「あとろこ 横浜」に掲載されています


2016年1月7日木曜日

フェルデンクライスの特徴、どんな人が、どんな風に変われるのか?

フェルデンクライスの特徴
決まったポーズやお手本がない
がんばらなくてよい・カラダが硬くても大丈夫・自分のペースで楽しめる

子供の成長過程に基づいて作られている
何歳からでも学べる・成長できる・脳の活性化

専門職から一般の方、年齢問わず誰でもできる
自分の生活にレッスンを活かせる
生き方のバリエーションが増え、質が上がる
人生をより豊かにすることができる





対象者
老若男女問いません
あなたのパーソナリティを大切にします
成長し続けたい/感性を高めたい/自分をもっとよく知りたい
ダンスやスポーツのパフォーマンス性を上げたい/仕事の専門技術を高めたい
生活により彩をもちたい/好奇心旺盛に生きたい
ストレスを減らしたい/ケガの予防/リラックス
長くできる趣味をみつけたいetc...

効果
好奇心旺盛に、より質の高い人生へ
自分で学び成長し続けられる/感性が高まりアイデアが豊富に
新しい自分を発見できる/自分をもっと好きになれる
上達が早くなる/パフォーマンス性が上がる
好奇心旺盛に生きられる/新しい選択肢が増える
疲れにくくなる/ケガが予防できる
新しいことにチャレンジできる/生活の質が上がるetc...


    逆にこんな人には向いていないかも・・・
    答えが欲しい/見本を真似するだけでいい/あまり考えたくない
    汗をかきたい/ケガをすぐに治療してほしいetc...


    わたしは実は典型的な<逆にこんな人には向いていないかも・・・>でしたが、レッスンを重ねるうちに、短時間でダンスのパフォーマンスを上げることができたり、他の趣味に興味をもったり、周りとの調和をより意識できるようになりました。昔は目標がないと生きていけなかったのですが、今は理想に近い近似値の未来でもいい、そこのが幸せかもしれないとも思っています。
    向いてないかもしれないことも、まずは"体験してみる"のが人生の選択肢を広げるきっかけになるかもしれません⭐︎

    2016年1月2日土曜日

    フェルデンクライスのレッスン方法

    フェルデンクライスメソッドには2つのレッスンの方法があります。

    グループレッスン:ATM(awareness throug movement)動きを通した気付き
    決まった動きや、お手本はなく、 言葉の指示に沿って動きをしていきます
    汗はかきません・がんばらなくていいです ・ご自分のペースでできます 
    新しい感覚、自分を発見できます 
    〜自分の思ってもいなかったやり方で、何かができるようになる! 〜


     個人レッスン:FI(functional integration)機能的統合
    施術ベッドの上に楽な姿勢をとってもらい、プラクティショナーの手で動きを伝えていきます
    痛くありません・無理なく優しい動きです・ご自分の希望に沿ったレッスンができます
     意識することのなかった、全身のつながりを感じ取れます
    〜治療ではなく、あなたの中にある学びや好奇心を大切にレッスンします!〜 




    それぞれのレッスンの英語の頭文字をとり、ATMとFIと呼びます。
    最初は、銀行?!としか思えませんでしたが、だんだんと慣れてきます。

    ATMでは自分で自発的に動きを探索し、FIはプラクティショナーの先生と一緒に動きを探索します。

    私のATMの最初の感想は、がんばらないって難しい!わたしがんばってたんだ、、でした。繊細な感覚を1度で実感する方もいらっしゃいます。
    その代わり、FIを受けた時には、終わった後に身体が雲の上を歩いてるようにふわふわになったのを覚えています。

    今ではATMでも気持ち良く自分の感覚を楽しめるようになりました。
    一度感覚を掴めれば、それを自由に楽しむことができます。

    子どもの頃、最初は全く乗れなかった自転車に、いつの間にか手放しで乗れるようになった様に...☆

    ※感想は人それぞれです



    2015年12月26日土曜日

    フェルデンクライス・メソッドとは

    フェルデンクライス・メソッドとは

    〜出来る限り詳細に「自分自身を知る」といことを学ばない限り、私たちは限定された選択肢しか持ち得ない。
    そして自由に選び取ることの出来ない人生というのは、あまり心地よいものではない。〜
     (モーシェ・フェルデンクライス)
    フェルデンクライス・メソッドとは、無理なく楽に心地よく「自分自身を知る」ことができるメソッドです。
    人間の神経構造や人間の赤ちゃんの成長過程、人類の進化に基づいて創られています。
    自分自身を知り”気づき”を高めることで、生涯を通じて学習し、向上していくことができます。
    特に以下の分野に大きな効果をもたらしています♩

    ◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆
    • 姿勢の改善
    • ストレスや痛みの解消
    • 怪我の予防や回復
    • ダンサー、ミュージシャン、アスリートたちの技術の向上
    • 介護予防
    • 感情、精神、肉体の健康向上
    • 無駄な力を省き、最大のパフォーマンスを発揮
    • 障害や不器用さをもつお子様、ご家族への支援
    ◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆

    人生は選択の連続です。
    生まれた環境を含め、様々な選択の積み重ねが今のあなたを創り出しています。

    例えば、”姿勢”に関してはどうでしょうか?
    猫背な人、胸をいつも前に張ってる人、肩をすぼめて身を小さくしている人、左右どちらかに傾いている人、いつも力が抜けている人
    いろんな人がいますね。

    あなたはどんなタイプでしょうか?

    動きを通して「自分自身を知る」ことで、当たり前だと思っていた姿勢も自然に変えていくことができます。

    そしてそれは”人生”も同じなのです。


    〜動きは人生であり、人生はプロセスである。プロセスの質を高めれば、人生の質を高めることができるであろう。
    (モーシェ・フェルデンクライス)