2017年10月7日土曜日

お家でできるレッスンのご紹介

こんばんは。
京都でフェルデンクライスをしているアカリです。

本日、福井県からFIを受けに来てくださったお客様がいらっしゃいました。
はるばる嬉しいかぎりです。
ありがとうございました。

レッスンの中で、

Q,どんなことを続けたらいいですか?

というご質問をいただきました。
これは、普段通ってくださっている方も気になるところではないでしょうか。
(好きな動きを既にアレンジして行なっている方もいらっしゃると思いますが・・・。)

一人の質問はみんなの質問、ということで、今回は、
自宅でも簡単にできるレッスンをご紹介させていただきます。

もし一度もフェルデンクライスを受けたことがない!
という方は、一度プラクティショナー(専門の先生)にレッスンを受けてみてから行うことをお勧めいたします。

フェルデンクライス・メソッドが他のエクササイズと違うところは、
これをいつしましょうとか、何回やりましょう、とかはなく、
何をしたらいいか、どのくらいしたらいいのかを、
自分で判断できる感覚をレッスンの中で養っていける所です。

毎日、一日置き、たま〜に、
このままやってもいいし、アレンジしてもOK!!

自分と話し合いながら、進めていってみてくださいね。

また、ストレッチとは違って、筋を伸ばすのではなく、
骨格により沿って身体を動かすことで、本来の可動性を取り戻したり、
気づきの感覚を高めていくために行うので、無理に引っ張りすぎたり、限界まではやらない様にしてください。



-----△-----


①仰向け
自分の身体を感じてみましょう

次の部位で 右と左でそれぞれ違いはあるか感じてみましょう。
・かかとの重さ
・つま先の向き
・骨盤(おしり)の重さ
・肋骨の床についている所
・肩甲骨の重さ
・腕の長さ・方向
etc...


②両足を床に立てます
(足幅やかかとの骨盤への近さなど、ラクなところに調節しましょう)
両膝を好きな方から、左右に傾けていきます

動きはラクな範囲で、ゆっくりと行いましょう

・右と左ではどちらがラクに倒せますか?
・骨盤の転がり方は左右違いますか?
・左右の肩甲骨への重みはどう変化しますか?
・頭や首の後ろには何か感じますか?

・動きをしながら息を止めない様にします

可能であれば、傾けたところで止めて、一度胸に息を入れたり、一度はお腹に息を入れたり、胸とお腹を交互に膨らませます。
出来る範囲でいいので、心地よく快適にやりましょう。

ゆっくり足を真ん中に戻して、反対側でも行います。

③足を伸ばして、もう一度身体全体を感じてみましょう。

・左右差はどうなりましたか?
・最初より床と接しているところはありますか?

余裕があれば、②を足をクロスして試して違いを感じてみましょう。

----△---△-----

レシピ通りやる必要はないので、
レッスンで行った感覚を思い出して、心地良かった部分を試してみてください。

この動きにバリエーションつけることもできますし、
椅子で行える動きもあるので、またいつでもタイミング合えばいらしてくださいね〜☆

もちろん、お近くのプラクティショナーの先生にレクチャー受けてくださっても構いません。

質問などあればいつでもメールしてください。

ゆっくり休んで、また明日の感覚を楽しんでみてください。

下記に以前掲載した、呼吸のレッスンも載せておきます。
②の呼吸の部分の参考にしてみてください。

ではでは〜☆






-----------------------こちらは2016/6/25に紹介しました(少し修正しました)------------------


『ネル前 5min カンタン 体Reset!!  vol,1』
呼吸編

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

横隔膜はリラックスした状態だと自然に下に下がりますが、
緊張状態にあると上がったままになり、呼吸も入りづらくなります。

このうごきをすることで、固まっていた緊張がとけ、

より自然な深い呼吸が可能となります。

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・



☆ポイント☆
・きもちよく・がんばらない・ゆっくりと

・動作の間には適宜お休みを取ってください


①横隔膜を感じてみます

息を吸うと→下がる
吐くと→上がる

※横隔膜=おなかと胸の間にあるドーム状の膜
(胸骨の一番下に優しく指先を当てると分かりやすいです)

-休-

②胸を膨らませます

前後、左右に広がりを感じますか?
中から広がりを感じますか?それとも枠組み自体が広がっていきますか?
どんなイメージがやり易いでしょうか?

-休-

③お腹を膨らませます

恥骨や仙骨の先など、どこまで呼吸は広がっていきますか?

-休-


④一度は胸を、一度はお腹を、交互に膨らます

横隔膜はどんな風に動いていますか?
息を溜めたまま上下に動かすか、呼吸は呼吸でしていて枠組みを動かす(体の動作を先行させる)か、どちらがやり易いでしょうか?


数回上下させたら、お休みを取ります。

最初の呼吸との違いを感じてみてください。
息の入りやすさは最初と何か違いますか?
床と体の接触はどうでしょうか?

ゆっくりお休みください〜☆


0 件のコメント:

コメントを投稿